マンションに義務づけられた法定点検の種類

マンションを所有または管理する際、法定点検が必要になる場合があります。
しかし、どのような点検が義務づけられているのか、具体的に把握している方は少ないのではないでしょうか。
この記事では、マンションに義務づけられた法定点検の種類について紹介します。
▼マンションに義務づけられた法定点検の種類
■建築基準法
建築基準法で定められたものとして、下記の調査があります。
・マンションの敷地、建築および構造の調査
・換気・非常照明・給排水などの設備の検査
・エレベーターの定期検査
これらは、建物の安全性と機能の維持を図ることが目的とされてる点検です。
■消防法(消防設備の点検)
消防法に基づく点検は、火災予防を目的としています。
主に消防設備の点検が必要で、スプリンクラー・消火器・火災報知器などが対象です。
これらの設備は半年ごとの点検が義務づけられており、専門の資格を持つ業者が行います。
■水道法
水道法では、水質検査と水槽の清掃を行います。
マンションで使用される水の安全性を確保するため、定期点検が重要です。
点検では、貯水槽の内部清掃や異物混入の有無や給水設備の劣化状況などを確認します。
▼まとめ
マンションの法定点検は、建築基準法・消防法・水道法の3つの法律に基づき実施されます。
定期点検を怠ると、住民の生活に支障をきたすだけでなく、法律違反となる可能性があるので注意が必要です。
『アイワ防災株式会社』では、茨城県にてビルメンテナンスや消防用設備の保守・工事・販売などを行っております。
長年培った技術と経験を活かし、お客様が抱える課題にお応えいたしますので、いつでもご相談ください。

関連記事

ビルメンテナンスを委託するメリットとは

仙台へ出張して来ました

ビルで行う日常点検の項目

ARCHIVE

CATEGORY

PAGE TOP